§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§敬語普段敬語おはようおはようございますこんにちはお疲れ様ですこんばんはお疲れ様です外出する時外出を見送るときいってらっしゃい(ませ)戻ったときただ今戻りました戻ってきた人にはお帰りなさい、お疲れ様でした社外の人との挨拶いつもお世話になっております帰りますお先に失礼いたしますすみません誠に申し訳ございませんお許しくださいご容赦くださいお待ちください少々お待ちください忘れた失念しておりました久しぶりご無沙汰いたしております断る依頼された内容に、承知できない場合の基本フレーズ申し訳ございませんが失礼ですがせっかくですが恐れ入りますがあいにくですが~(して)いただけますか(誠に)残念ですが~(して)いただけませんか~いたしかねます、~できかねますお手数をおかけしますがご容赦くださいお忙しいところ、申し訳ございませんお役に立てなくて申し訳ございません申し上げ難いことなのですが*「したくない」「できない」という直接的な言い方は避ける。お手間を取らせますが注意する注意や警告をしなくてはならない場合の基本フレーズお差し支えなければご遠慮くださいご迷惑かとは存じますがご容赦ください勝手を申しまして恐縮ですがお許しくださいお使い立てして申し訳ございませんがOOへ行ってまいります(行ってきます)クッション言葉の基本フレーズ尋ねる依頼する*「お手数ですが」や「恐れ入りますが」などのクッション言葉を一緒に使う場合が多い。一月:厳寒の候●酷寒のみぎり●年も改まりましたが●例年にない寒さが続いております●寒気ことのほか厳しい毎日が続いております●お寒さ厳しき折柄二月:余寒の候●晩冬のみぎり●余寒なお骨身にこたえる日が続いております●梅のつぼみもそろそろ膨らみ始めました●春寒厳しき折柄三月:早春の候●軽暖のみぎり●日増しに暖かさを加えるころとなりました●一雨ごとに春めいて●そよ風が春の訪れを告げ。四月:春暖の候●陽春のみぎり●花の便りも聞かれるころとなりました●しめやかな雨に心も落ち着く毎日となりました●春風穏やかなこのごろ。五月:新緑の候●薫風のみぎり●若葉の緑もすがすがしいころとなりました●青葉を渡る風も懐かしく感じられるようになりました六月:初夏の候●向暑のみぎり●梅雨空のうっとうしいころとなりました●初夏の風もさわやかな日を迎えております●梅雨...