§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§2002年日语能力考试2级真题(200点70分)読解・文法問題1次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1234から最も適当なものを一つ選びなさい。数学に関してぜひとも言っておきたいことがあります。数学が嫌いな人が多い理由の一つは、数学はできるかできないかがはっきりしているためです。できないとどうしても嫌いになるのです。そこで、ぼくがどうやって数学を勉強してか、①それについて話をします。ぼくは、14歳のとき、夏休みにずっと親の別荘にいて、昼間ずっと数学の問題を解いていました。数学の分厚い問題集の中の問題を解く。これはけっして日本人ができないことではありません。ただし、日本人の多くの学生は、問題をちょっとだけ考えて、すぐできればいいけれども、できないかったらすぐに解答のページ(注1)をめくって「ああ、なるほど」と納得して、つぎの問題に移るのです。②これではダメです。(中略)それでは頭の中に残りません。自分にとっては、どちらかというと失敗の体験なのです。問題はとけなかった。解答を見てわかったけれども、解かなかったのです。ぼくはそうではありませんでした。ぼくは問題は自分の力で解くべきだと考えて、それを断固(注2)実行したのです。5分や10分でできた問題もあれば、30分も1時間もかかった問題もよくありました。1時間でもできない問題の場合には、ぼくはベッドの下の引き出しに入りました。横になってふたを下ろすと、まったく暗闇の中です。その身動きができない状態で数学の問題を考えたので(注3)す。ぼくは、問題が解けない限り、ここから出ないと決心しました。頭の中では数学の問題をずっと考えて、そして結局、解けたのです。さもなければ、いまごろはミイラ(注4)になっているでしょう。そんな悠長な③(注5)ことはしていられない。自分が一つの問題を5時間も考えているうちに、外のひとは20§更多日语学习资料请加早道官方资料群:191700390§§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§§更多日语学习资料请加早道官方资料群:191700390§問も答がわかてしまう。それでいいのだろうかと思う人がいるでしょう。でもちがうのです。「問題を自分の力だけで解いてしまうことができた。やった!」と、大きな喜びを感じられます。そして、数学にもっと興味がわいてくるのです。数学はおもしろいな、楽しいなと思えるの...