§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§沪江日语绿宝书之——【能力考错题集】N4常见问题讲解以下内容选自沪江网校答疑区,是网校学员经常问到的问题,助教们对此进行了整理,仅供学习参考。1、关于は和が的用法问:1.郵便局()どこですか。答案是:は2.どれ()あなたの鍵ですか。答案是:が为什么1选は不选が为什么2选が不选は①当疑问词作谓语以及回答这种句子时用「は」。如:山田先生はどなたですか。山田先生はこの方です。/山田先生是哪位?山田先生是这位。あなたのカバンはどれですか。わたしのカバンはこれです。/你的皮包是哪个?我的皮包是这个。②当疑问词作主语以及回答这种句子时用「が」。如:どなたが山田先生ですか。この方が山田先生です。/哪位是山田先生?这位是山田先生。どれがあなたのかさですか。これがわたしのかさです。/哪个是你的伞?这是我的伞。だれが行きますか。私が行きます。/谁去?我去。2、助词「を」与「で」表示地点时的区别问:"今市役所の前をあるいています。""市役所の前"不是地点吗?为什么用"を"不用"で"?「を」表示的是“经过、通过、离开的场所”,用在「を」后面的动作一般具有一定的方向性。「で」表示的“动作进行的场所”,用在「で」后面的动作并没有明确的方向性。“在市政所前面走着”并不是在市政所前面漫无目的地“走来走去”,而只是“走路通过市政府前面”而已,所以用「で」不如「を」合适。3、关于授受动词问:森さん()わたしたち()ホテル()案内してくれました。①をでに②はをまで③にはを④はにまで答案:按照句型"誰をとこへ(まで)案内する”,选择2。但是くれる的句型不是「名词1は私に~てくれます」这样的么?动作发出主题用「は」提示,接收方用「に」提示。在授受关系的句子中:甲が/は、乙(我/我们/我的家人或朋友)に/から~动词「て形」+くれる・くださる§更多日语学习资料请加早道官方资料群:191700390§§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§甲が/は、乙に/から~动词「て形」+もらう・いただく甲が/は、乙に/から~动词「て形」+さしあげる・あげる・やる(1)当乙方为后面动词的宾语的时候,乙方不能用「に」而要用「を」。常见的有:(~を)「待つ・連れて行く・案内する・送る…」例句:友達は私を待ってくれた。(正)友達は私に待ってくれた。(误)(2)当动作行为涉及乙方身体的一部分或乙方的所属物,或涉及本来就属于乙...