§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§第一章時間・場合(1)時間1~際/際に/際は(Ⅱ)接続:この・その・あの/名の/動普通+~意味:表示在某个特殊时间或非常时期做某事,也可以表示“这是座的最佳机会”。“在……时候”。“借……时机”。“趁……之际”。例文:①事故の/事故が起こった際には、この緊急停止ボタンを押してください。②この非常の際に、われわれはどのように対処すべきか。比較:「~際/際に/際は」と「~時(に)」「~際/際に/際は」主要用于书面语,并且不用于经常性或习惯性的事情上。「~時(に)」主要用于口语。2~に際し/に際して/際しての(Ⅱ)接続:名/動辞書+~意味:和「~際/際に/際は」基本相同,多用于书面语或演讲文中。例文:①皆さんとお別れに際しまして、私は教職員に代わりましてここに一言ご挨拶を申し上げます。②中日両国は平和条約を締結するに際し、前向きの姿勢を持って両国友好関係を深めていこうと宣言しました。③アメリカ大統領のアジア訪問に際してのスピーチに世界が注目した。④非常時に際して、この電話をおかけください。3~にあたって/にあたり(Ⅱ)接続:名/動辞書+~意味:在面临一个崭新的时期,一个前所未有的时期,一个历史性的时期,去做某事。多用于致词演讲慰问采访致谢等较拘谨隆重场合。“在……时候”。“借此……知己”。例文:①スポーツ大会の開会に当たって、華やかな催しが行われた。②お子さんの結婚に当たりまして、祝福の意を申し上げます。③税率改革案を実施するに当たって、政府はマスコミを通じて国民に説明するとともに、国民の理解を求めた。比較:~に際して/にあたって①「事故・危険・災難・緊急時・非常時」等非常时期时,一般不用「にあたって」②「入学・卒業・入社・留学・結婚・年頭・赴任・昇進・開催」等事物面临一个新阶段时,二者都能用。当着众人发言时,一般用「にあたって」③口语中都较少用。*在同一题目中出现概率极低。4~に先立って/に先立ち(Ⅱ)接続:名/動辞書+~意味:表示在开始做前项的事情之前,先准备好后项的事。“在……之前”。§更多日语学习资料请加早道官方资料群:191700390§§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§例文:①試験の開始に先立って、ぜひ受験生に注意事項を説明してください。②新製品の発売に先立ち、大規模なイベントが行われた。③新空港建設計画を立て...