§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§先日ある中級レベルのクラスでこんなやりとりがあった。「きのう何をしましたか」「ラ・ストサムライを見に行きました。先生、ケンワタナベを知りますか」である。「うーん」こ・れは日本語教育において教師がはまりやすい落とし穴のひとつである。前些天,在中级日语班里进行了这样的对话。“你昨天做什么了”“去看《最后的武士》了。・老师,你知道渡边谦吗”。嗯……这在日语教育上是教师很容易掉入的一个陷阱。我々日本人は「~を知りますか」などとは絶対言わず、質問文の場合「~を知っていますか」を必ず使う。こんなことごく当たり前のことだが、しかし日本語学習者にしてみれば、「行く」は「行きますか」、「見る」は「見ますか」と勉強したので当然「知る」は「知りますか」を使ってしまう。必ず質問文には「知っていますか」を用いて、例えば「田中さんの電話番号を知っていますか」と教えなければならない。日本人绝不会说“~を知りますか”等句子,在提问的场合肯定用“~を知っていますか”。这种事情是理所当然的,但在日语学习者看来,因为学过“行く”的疑问句是“行きますか”、“見る”的疑问句是“見ますか”,那么想当然的就把“知る”的疑问句说成了“知りますか”。必须要告诉学生的是,疑问句的时候,一定要用“知っていますか”,例如“田中さんの電話番号を知っていますか”(你知道田中的电话号码吗)。しかしまだまだ落とし穴が待っている。このように教えると、その答えは「はい、知っています」、「いいえ、知っていません」となってしまう。「はい」の場合は問題ないが、「いいえ」の場合「知っていません」はちょっと気になる。状況によっては使えなくもないが、何となくつっけんどんな応対になってしまい、日本語教師としてはあまり教えたくない。このようにこの「知る」という動詞はとてもややこしい。質問文は「~を知っていますか」であり、その答えは「はい、知っています」、「いいえ、知りません」と教えなければならない。但是还有陷阱在后面等着。这样告诉学生后,学生会回答“はい、知っています”、“いいえ、知っていません”。“はい”的这句没什么问题,但是“いいえ”的这句“知っていません”就不太合适了。根据状况的不同也不是不能用,但总觉得是有些生硬的回答,作为日语教师不太想教学生这句话。如此这般,“知る”这个动词真的是很复杂。疑...